天の窓がひらいたら
ふと上を見上げると涙は拭われ
TOP
BLOG
REVIVAL
BBS
MAIL
PROFILE
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
日々忠実に歩む
【ヤコブ4:13-17】
4:13 よく聞きなさい。「きょうか、あす、これこれの町へ行き、そこに一か年滞在し、商売をして一もうけしよう」と言う者たちよ。
4:14 あなたがたは、あすのこともわからぬ身なのだ。あなたがたのいのちは、どんなものであるか。あなたがたは、しばしの間あらわれて、たちまち消え行く霧にすぎない。
4:15 むしろ、あなたがたは「主のみこころであれば、わたしは生きながらえもし、あの事この事もしよう」と言うべきである。
4:16 ところが、あなたがたは誇り高ぶっている。このような高慢は、すべて悪である。
4:17 人が、なすべき善を知りながら行わなければ、それは彼にとって罪である。
新しい年を迎えると、昨年の反省などを踏まえながら、今年こそと目標を掲げ、一年の計画を立てたり、また人によっては何カ年計画といった形で、先の日の計画を立てるという方もいるでしょう。
ここで聖書が、このような人の性質について前提として語られているのは、人の命は主により定められ、その生きる道も主により造られるということです。
つまり、自らの計画を立てる大きな背景には、人は自分の力で生きていると思っているということです。
自分の力に頼り、あるいは人々の協力、助けもあるかも知れませんが、いずれにしても自分達の力によって、計画を立て、成し遂げていく。
一見すると、兄弟姉妹や教会といった単位で見るのであれば、それは神の計画、神の栄光に見えるかも知れません。
しかし、それが全て自分達の力で成し遂げられるのであれば、そこに神が働く隙が存在していません。
気がつけば神無しで物事がどんどん進んで行っている。そのようなことはよくあることです。
もしもそのようなことに少しでも気づき、あるいは行われている全ての計画に神の喜びが満ちず、また教会に、自分の信仰生活に、閉塞感が漂うようになっているのであれば、一度立ち止まって神に祈るべき時ではないでしょうか。
もしかすると、そこには人の力が満ち、人の栄光はあるけれど、神の働く余地が全くなくなっているのかも知れません。
【2コリント12:9,10】
12:9 ところが、主が言われた、「わたしの恵みはあなたに対して十分である。わたしの力は弱いところに完全にあらわれる」。それだから、キリストの力がわたしに宿るように、むしろ、喜んで自分の弱さを誇ろう。
12:10 だから、わたしはキリストのためならば、弱さと、侮辱と、危機と、迫害と、行き詰まりとに甘んじよう。なぜなら、わたしが弱い時にこそ、わたしは強いからである。
神の栄光は私達の弱さや欠け、無知など、私達の無力さ、小ささに現されるものであることを忘れているのかも知れません。
水は高いところから低いところに流れるように、主の恵みは低いところに注がれます。(詩篇113篇、ルカ6:20-26、1コリント1:26-31)
私達は知らず知らずに神の前に高慢になっているのかも知れません。
勘違いをしてはいけません。
私達の計画のために神が居られるのではありません。神の計画のために私達は生きている(2コリント5:14,15)のです。
私達は神の御心のままに造られ、御心のままに生かされ、主により保たれている(コロサイ1:15-17、エペソ1:3-12)のです。
【ローマ14:7-9】
14:7 すなわち、わたしたちのうち、だれひとり自分のために生きる者はなく、だれひとり自分のために死ぬ者はない。
14:8 わたしたちは、生きるのも主のために生き、死ぬのも主のために死ぬ。だから、生きるにしても死ぬにしても、わたしたちは主のものなのである。
14:9 なぜなら、キリストは、死者と生者との主となるために、死んで生き返られたからである。
主のために生きようと願うものには主は私達に主の御心を明かされます。
主の大いなるご計画の一端を私達が担うために。
それは祈りの内に、あるいは聖書を通して、あるいはメッセージや人の言葉を通して、主の思いを知り、その思いを我が思いとして担い、主からの召しとして、それを受け取る。つまり主のご計画を私自身がどのように担うかということを知るでしょう。
それは人の思いをはるかに超え、自分の力では到底できないようなものでしょう。しかし、だからこそ神の計画、神があなたに何もないからこそ働かれる計画なのです。
【マタイ6:33,34】
6:33 まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。
6:34 だから、あすのことを思いわずらうな。あすのことは、あす自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。
ならば、そのような人にはわからないようなことを、できないようなことを成すために、どのようにして今日一日を過ごしたら良いでしょうかと問うでしょうか。
だからこそ、私達には明日のことがわからないのです。
主と共に歩くとはそれほど大きなことであり、今日一日のことをするので充分なほど、私達にはそれぐらいの能力しかなく、またそれほど大いなる一日を私達に主は与えて下さっているのです。
今日を精一杯、主に忠実に心からの愛と誠実を以て、主の御心を思い、願い、祈り、御心が成るように生きるだけで、充分大変なこと、それ以上の能力は私達には与えられていないのです。
どれほど小さなことに見えても、主の御心を思い忠実に生きる。
この一年も神の御心が成るように、まず今日一日を誠実に積み重ねる、大切な日々を歩んで下さい。
主の祝福を心よりお祈りしています。
※今日の聖書の引用箇所です。ご参照ください。
【詩篇113篇】
113:1 主をほめたたえよ。主のしもべたちよ、ほめたたえよ。主のみ名をほめたたえよ。
113:2 今より、とこしえに至るまで主のみ名はほむべきかな。
113:3 日のいずるところから日の入るところまで、主のみ名はほめたたえられる。
113:4 主はもろもろの国民の上に高くいらせられ、その栄光は天よりも高い。
113:5 われらの神、主にくらぶべき者はだれか。主は高き所に座し、
113:6 遠く天と地とを見おろされる。
113:7 主は貧しい者をちりからあげ、乏しい者をあくたからあげて、
113:8 もろもろの君たちと共にすわらせ、その民の君たちと共にすわらせられる。
113:9 また子を産まぬ女に家庭を与え、多くの子供たちの喜ばしい母とされる。主をほめたたえよ。
【ルカ6:20-26】
6:20 そのとき、イエスは目をあげ、弟子たちを見て言われた、「あなたがた貧しい人たちは、さいわいだ。神の国はあなたがたのものである。
6:21 あなたがたいま飢えている人たちは、さいわいだ。飽き足りるようになるからである。あなたがたいま泣いている人たちは、さいわいだ。笑うようになるからである。
6:22 人々があなたがたを憎むとき、また人の子のためにあなたがたを排斥し、ののしり、汚名を着せるときは、あなたがたはさいわいだ。
6:23 その日には喜びおどれ。見よ、天においてあなたがたの受ける報いは大きいのだから。彼らの祖先も、預言者たちに対して同じことをしたのである。
6:24 しかしあなたがた富んでいる人たちは、わざわいだ。慰めを受けてしまっているからである。
6:25 あなたがた今満腹している人たちは、わざわいだ。飢えるようになるからである。あなたがた今笑っている人たちは、わざわいだ。悲しみ泣くようになるからである。
6:26 人が皆あなたがたをほめるときは、あなたがたはわざわいだ。彼らの祖先も、にせ預言者たちに対して同じことをしたのである。
【1コリント1:26-31】
1:26 兄弟たちよ。あなたがたが召された時のことを考えてみるがよい。人間的には、知恵のある者が多くはなく、権力のある者も多くはなく、身分の高い者も多くはいない。
1:27 それだのに神は、知者をはずかしめるために、この世の愚かな者を選び、強い者をはずかしめるために、この世の弱い者を選び、
1:28 有力な者を無力な者にするために、この世で身分の低い者や軽んじられている者、すなわち、無きに等しい者を、あえて選ばれたのである。
1:29 それは、どんな人間でも、神のみまえに誇ることがないためである。
1:30 あなたがたがキリスト・イエスにあるのは、神によるのである。キリストは神に立てられて、わたしたちの知恵となり、義と聖とあがないとになられたのである。
1:31 それは、「誇る者は主を誇れ」と書いてあるとおりである。
【2コリント5:14,15】
5:14 なぜなら、キリストの愛がわたしたちに強く迫っているからである。わたしたちはこう考えている。ひとりの人がすべての人のために死んだ以上、すべての人が死んだのである。
5:15 そして、彼がすべての人のために死んだのは、生きている者がもはや自分のためにではなく、自分のために死んでよみがえったかたのために、生きるためである。
【コロサイ1:15-18】
1:15 御子は、見えない神のかたちであって、すべての造られたものに先だって生れたかたである。
1:16 万物は、天にあるものも地にあるものも、見えるものも見えないものも、位も主権も、支配も権威も、みな御子にあって造られたからである。これらいっさいのものは、御子によって造られ、御子のために造られたのである。
1:17 彼は万物よりも先にあり、万物は彼にあって成り立っている。
1:18 そして自らは、そのからだなる教会のかしらである。彼は初めの者であり、死人の中から最初に生れたかたである。それは、ご自身がすべてのことにおいて第一の者となるためである。
【エペソ1:3-12】
1:3 ほむべきかな、わたしたちの主イエス・キリストの父なる神。神はキリストにあって、天上で霊のもろもろの祝福をもって、わたしたちを祝福し、
1:4 みまえにきよく傷のない者となるようにと、天地の造られる前から、キリストにあってわたしたちを選び、
1:5 わたしたちに、イエス・キリストによって神の子たる身分を授けるようにと、御旨のよしとするところに従い、愛のうちにあらかじめ定めて下さったのである。
1:6 これは、その愛する御子によって賜わった栄光ある恵みを、わたしたちがほめたたえるためである。
1:7 わたしたちは、御子にあって、神の豊かな恵みのゆえに、その血によるあがない、すなわち、罪過のゆるしを受けたのである。
1:8 神はその恵みをさらに増し加えて、あらゆる知恵と悟りとをわたしたちに賜わり、
1:9 御旨の奥義を、自らあらかじめ定められた計画に従って、わたしたちに示して下さったのである。
1:10 それは、時の満ちるに及んで実現されるご計画にほかならない。それによって、神は天にあるもの地にあるものを、ことごとく、キリストにあって一つに帰せしめようとされたのである。
1:11 わたしたちは、御旨の欲するままにすべての事をなさるかたの目的の下に、キリストにあってあらかじめ定められ、神の民として選ばれたのである。
1:12 それは、早くからキリストに望みをおいているわたしたちが、神の栄光をほめたたえる者となるためである。
2015/01/07(水)
19:14
今日の聖書
PERMALINK
COM(0)
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
TOP
CALENDER
<<
2015年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
CATEGORY
今日の聖書
(59)
Pilot Boat(0)
明日はどっちだ(0)
詩集
(1)
ちょっと余談(0)
UNARRANGEMENT(0)
NEW RECENT
SEARCH FORM
NEW ENTRIES
再生の時
(0)
互いに愛し仕える
(0)
完成された勝利に生きる
(0)
新しい命の感覚
(0)
始めの日に
(0)
心の思いを主にゆだねる
(0)
天の賛美に入れられる時
(0)
主を喜ぶことは
(0)
ただ主の望むこと
(0)
戸をたたく音
(0)
ARCHIVES
2018年7月
(1)
2017年8月
(1)
2017年4月
(1)
2016年11月
(1)
2016年8月
(1)
2015年6月
(1)
2015年5月
(1)
2015年4月
(1)
2015年3月
(7)
2015年2月
(7)