スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
【使徒行伝7:28-43,51-53】
7:38 この人が、シナイ山で、彼に語りかけた御使や先祖たちと共に、荒野における集会にいて、生ける御言葉を授かり、それをあなたがたに伝えたのである。
7:39 ところが、先祖たちは彼に従おうとはせず、かえって彼を退け、心の中でエジプトにあこがれて、
7:40 『わたしたちを導いてくれる神々を造って下さい。わたしたちをエジプトの地から導いてきたあのモーセがどうなったのか、わかりませんから』とアロンに言った。
7:41 そのころ、彼らは子牛の像を造り、その偶像に供え物をささげ、自分たちの手で造ったものを祭ってうち興じていた。
7:42 そこで、神は顔をそむけ、彼らを天の星を拝むままに任せられた。預言者の書にこう書いてあるとおりである、『イスラエルの家よ、四十年のあいだ荒野にいた時に、いけにえと供え物とを、わたしにささげたことがあったか。
7:43 あなたがたは、モロクの幕屋やロンパの星の神を、かつぎ回った。それらは、拝むために自分で造った偶像に過ぎぬ。だからわたしは、あなたがたをバビロンのかなたへ、移してしまうであろう』。
 [中略]
7:51 ああ、強情で、心にも耳にも割礼のない人たちよ。あなたがたは、いつも聖霊に逆らっている。それは、あなたがたの先祖たちと同じである。
7:52 いったい、あなたがたの先祖が迫害しなかった預言者が、ひとりでもいたか。彼らは正しいかたの来ることを予告した人たちを殺し、今やあなたがたは、その正しいかたを裏切る者、また殺す者となった。
7:53 あなたがたは、御使たちによって伝えられた律法を受けたのに、それを守ることをしなかった」。

この神に逆らい金の子牛の偶像を作り、エジプト(世の型)に帰ろうとしたのは、神の選びの民とされたイスラエルでした。
それは神を知らない者達ではなかったのです。
さらに民に誤り導かれてその先頭に立ち、率先してこの偶像礼拝にイスラエルを導いたのは大祭司アロンでした。
信仰においては、モーセに次いで指導者中の指導者であるアロンがこれを行ったのです。
まさにこの時こそ、神がイスラエルの民を愛し、この律法に従えばあなたは神の宝の民となると言われる神の言葉を、モーセが神から授かっている真っ直中にいる時でした。この律法を元に、イスラエルは一つの民として、選民として歩みを始めるところだったのです。
しかし、この金の子牛を神とした時からイスラエルの民の神への背信が始まったわけです。つまり初めからイスラエルの民は神に逆らうところから歩みを始めてしまった。
だからこそ、「イスラエルの家よ、四十年のあいだ荒野にいた時に、いけにえと供え物とを、わたしにささげたことがあったか。
あなたがたは、モロクの幕屋やロンパの星の神を、かつぎ回った。それらは、拝むために自分で造った偶像に過ぎぬ。(使徒行伝7:42,43)」と、預言をもって主から厳しい指摘を受けているのであり、その結果として「だからわたしは、あなたがたをバビロンのかなたへ、移してしまうであろう(使徒行伝7:43)」と警告されているのです。

そして、この同様の警告を今度はそのはるか後の時代、ステパノを通して、イスラエルの民に、神が語られた。
この言葉を聞いていたのは「リベルテン」の会堂に属する人々、クレネ人、アレキサンドリヤ人、キリキヤやアジヤからきた人々など(使徒行伝6:9)であり、「その上、民衆や長老たちや律法学者たちを煽動し、彼を襲って捕えさせ、議会にひっぱってこさせた。(使徒行伝6:12)」とあるように、イスラエルの中心的指導者がここにまた含まれていました。
この議会の席でステパノが聖霊によって語ったのが、今日語られている警告だったのです。

これは今の時代に全く関係のないことでしょうか?
使徒行伝の時代から大幅に時が過ぎた今のクリスチャンには全く語られていないことでしょうか?
いいえ、私達こそ、この内側に聖霊をいただいている者であり、聖霊の語りかけは常に私達に与えられているのであり、だからこそ、この言葉、使徒行伝7:51-53から目を背けてはならないのです。
そして、今の時代にもまた語られているのです。
あなたがたはまた聖霊に逆らい、主の思いを退け、自らの生活のみに心を使い、自らの満足のためにのみ神への信仰を語り、主の御言葉を無にしようというのかと。
もしも私達が主の御心を背けて、自らのことばかりに心奪われ、エジプトに帰ろうと心を使い、またエジプトに帰してくれる、自らの生活を満足させくれる金の子牛たる神を掲げて、聖霊の語りかけを退け、預言者の言葉を退け続けるのであれば、私達は再び預言者たるイエスを十字架に追いやるのであり、「6:4 いったん、光を受けて天よりの賜物を味わい、聖霊にあずかる者となり、
6:5 また、神の良きみ言葉と、きたるべき世の力とを味わった者たちが、
6:6 そののち堕落した場合には、またもや神の御子を、自ら十字架につけて、さらしものにするわけであるから、ふたたび悔改めにたち帰ることは不可能(ヘブル6:4-6)」となるのです。
そこに待つのは、「だからわたしは、あなたがたをバビロンのかなたへ、移してしまうであろう(使徒行伝7:43)」となることでしょう。

これは冗談や喩えで語られていることではありません。
この国の国民をやがて外国の民々が引いていく。日本の国がこの外国の民に占拠される日というのも、今の日本の抱えている問題の未来像の中に見え隠れしています。
どのような未来が待つのかは、歴史の全てを司られる神に選ばれた民であり、この地上においてこの神の祭司とされた私達クリスチャンがいかに神に向き合うのかに関わっているのです。
多くのクリスチャンは今日明日のことを考え、語り、今日と同じように未来がやってくるであろうと高を括って、自らの都合のよい計画を自らの満足のために立てます。それは教会や教団、クリスチャンの全体の集まりにおいてもこれまで延々と変わることはありませんでした。
だとするならば、クリスチャンはかつてパウロが嘆いたように、この国においては、「人はみな、自分のことを求めるだけで、キリスト・イエスのことは求めていない(ピリピ2:21)」と主に嘆かれても仕方ないのです。
しかし、神が私達をこの地に置かれた目的は「1:5 わたしたちを愛し、その血によってわたしたちを罪から解放し、
1:6 わたしたちを、その父なる神のために、御国の民とし、祭司として下さったかたに、世々限りなく栄光と権力とがあるように、アァメン。(黙示録1:5,6)」とあり、「5:9 あなたこそは、その巻物を受けとり、封印を解くにふさわしいかたであります。あなたはほふられ、その血によって、神のために、あらゆる部族、国語、民族、国民の中から人々をあがない、
5:10 わたしたちの神のために、彼らを御国の民とし、祭司となさいました。彼らは地上を支配するに至るでしょう」とあるように、キリストと共に神の御心のままにこの地を統べ治めるためなのです。
そしてそのために、私達は救われ、天に国籍を持つ者(ピリピ3:20)でありながら、この地上に遣わされているのです。
なぜ主に選びの民として選ばれたのか、この本来の目的を私達が見失うのであれば、それはイスラエルが神の選民としての目的を失い、救い主イエスを自らの手で十字架にかけたのと同様に、私達も再び来られる主に逆らい、人の目にわかりやすく救世主に見える、私達の生活を満足させてくれる反キリストに従い、神の選びから自ら退けられた者になるということなのです。
これは恐ろしいことですが、現実にはすでに始まっていることなのです。
なぜなら、私達は変わらぬ信仰生活を送り、変わらぬ恵まれた日常を送るための言葉以外、つまりは私達が私達のためだけに生きることを語る言葉以外、受け入れることがすでにできなくなってきているからです。
それはすでに聖書に預言されていることに他なりません。

【2テモテ3:1-5,4:3-4】
3:1 しかし、このことは知っておかねばならない。終りの時には、苦難の時代が来る。
3:2 その時、人々は自分を愛する者、金を愛する者、大言壮語する者、高慢な者、神をそしる者、親に逆らう者、恩を知らぬ者、神聖を汚す者、
3:3 無情な者、融和しない者、そしる者、無節制な者、粗暴な者、善を好まない者、
3:4 裏切り者、乱暴者、高言をする者、神よりも快楽を愛する者、
3:5 信心深い様子をしながらその実を捨てる者となるであろう。こうした人々を避けなさい。
 [中略]
4:3 人々が健全な教に耐えられなくなり、耳ざわりのよい話をしてもらおうとして、自分勝手な好みにまかせて教師たちを寄せ集め、
4:4 そして、真理からは耳をそむけて、作り話の方にそれていく時が来るであろう。

【1コリント10:5-12】
10:5 しかし、彼らの中の大多数は、神のみこころにかなわなかったので、荒野で滅ぼされてしまった。
10:6 これらの出来事は、わたしたちに対する警告であって、彼らが悪をむさぼったように、わたしたちも悪をむさぼることのないためなのである。
10:7 だから、彼らの中のある者たちのように、偶像礼拝者になってはならない。すなわち、「民は座して飲み食いをし、また立って踊り戯れた」と書いてある。
10:8 また、ある者たちがしたように、わたしたちは不品行をしてはならない。不品行をしたため倒された者が、一日に二万三千人もあった。
10:9 また、ある者たちがしたように、わたしたちは主を試みてはならない。主を試みた者は、へびに殺された。
10:10 また、ある者たちがつぶやいたように、つぶやいてはならない。つぶやいた者は、「死の使」に滅ぼされた。
10:11 これらの事が彼らに起ったのは、他に対する警告としてであって、それが書かれたのは、世の終りに臨んでいるわたしたちに対する訓戒のためである。
10:12 だから、立っていると思う者は、倒れないように気をつけるがよい。

【ユダ1:16-19】
1:16 彼らは不平をならべ、不満を鳴らす者であり、自分の欲のままに生活し、その口は大言を吐き、利のために人にへつらう者である。
1:17 愛する者たちよ。わたしたちの主イエス・キリストの使徒たちが予告した言葉を思い出しなさい。
1:18 彼らはあなたがたにこう言った、「終りの時に、あざける者たちがあらわれて、自分の不信心な欲のままに生活するであろう」。
1:19 彼らは分派をつくる者、肉に属する者、御霊を持たない者たちである。

もしも今の時代にあなたの思うままに生きさせてくれるあなたのための神が出てきたら、あなたはそれに従うでしょうか?
そのように目に見えてあなたに都合良く恵まれる神に導く指導者を、あなたは容易に神から来た者として受け入れ、従って行きはしないでしょうか?
それがかつての金の子牛であり、終わりの日の反キリストなのです。
誰が神のためにのみ生きることを願い、神の御心に真剣に耳を傾けるでしょうか?
この国が、イスラエルが崩壊した時と同様に、滅びの警告を受け、まさにその現実が目に見える形で刻一刻と目の前に迫っているのに、どうしてこの滅びからこの国を救い出そうとする神の御心のために生きることを放棄していられるでしょうか?
ここに必要なのはこの国の破れ口に立つとりなしの祈りであり、語られるべき福音なのです。
神の知恵が無き者がどうして、この国を滅びから救い出すように導くことができるでしょうか。
祈り無くして、どうして誤り続ける人に、神のあわれみ深き全能の知恵が授けられるでしょうか。
福音が語り出されること無くして、どうして日常的にソドムとゴモラのような罪の中に生きるこの国にあって、ツロとシドンのような道を歩み続けるこの国にあって、滅びから一人でも救い出されることがありましょうか。
あなたの人生は今この時神に従うこと無くして、どうしてこの国の滅びから自分一人免れることができるでしょうか。

【エステル4:13,14】
4:13 モルデカイは命じてエステルに答えさせて言った、「あなたは王宮にいるゆえ、すべてのユダヤ人と異なり、難を免れるだろうと思ってはならない。
4:14 あなたがもし、このような時に黙っているならば、ほかの所から、助けと救がユダヤ人のために起るでしょう。しかし、あなたとあなたの父の家とは滅びるでしょう。あなたがこの国に迎えられたのは、このような時のためでなかったとだれが知りましょう」。

だから、愛する兄弟姉妹。共に祈りましょう。あなたが神の御心を受け取り、この国の滅びをとどめる一人となるために。
2015/03/13(金) 12:51 今日の聖書 PERMALINK COM(0)
【詩篇46:1-11】
聖歌隊の指揮者によって女の声のしらべにあわせてうたわせたコラの子の歌
46:1 神はわれらの避け所また力である。悩める時のいと近き助けである。
46:2 このゆえに、たとい地は変り、山は海の真中に移るとも、われらは恐れない。
46:3 たといその水は鳴りとどろき、あわだつとも、そのさわぎによって山は震え動くとも、われらは恐れない。[セラ
46:4 一つの川がある。その流れは神の都を喜ばせ、いと高き者の聖なるすまいを喜ばせる。
46:5 神がその中におられるので、都はゆるがない。神は朝はやく、これを助けられる。
46:6 もろもろの民は騒ぎたち、もろもろの国は揺れ動く、神がその声を出されると地は溶ける。
46:7 万軍の主はわれらと共におられる、ヤコブの神はわれらの避け所である。[セラ
46:8 来て、主のみわざを見よ、主は驚くべきことを地に行われた。
46:9 主は地のはてまでも戦いをやめさせ、弓を折り、やりを断ち、戦車を火で焼かれる。
46:10 「静まって、わたしこそ神であることを知れ。わたしはもろもろの国民のうちにあがめられ、全地にあがめられる」。
46:11 万軍の主はわれらと共におられる、ヤコブの神はわれらの避け所である。[セラ

私達が悩めるとき、苦しみ、力尽き、どうしていいかわからないとき、そこに主が居られます。
私達が主の名を呼び、主の許に行くとき、そこに主の大能の力があり、こここそ我が避け所(全てのことからの避難所)であることがわかるのです。
ここから、主のわざが始まります。
実はここからが私達のスタートなのです。
自分の力が尽きなければ、私達はここにたどり着くことはないでしょう。
私達は生来の性格上、自分の力で生きることを常とし、自分で何とかしようと、自然にしてしまうのです。
だからかえって一人で悪戦苦闘してしまう。
主が私の唯一の避け所であり、私の力は主にしかないと知るためには、その悪戦苦闘にことごとく解決がなく、無駄となり、疲れ果て、いよいよ自分に絶望し、力を主にのみ求める以外にないところに行くしかありません。
そしてその間、常に心休めるところはなく、自分の安心して隠れている場所が主にしか見出せなくなって初めて、全てを置いて主の許に近づくことができるのです。
ここが、あなたのうちに神が働くスタート地点。決して絶望の場所などではないのです。
なぜか、ここには主の安息があり、ここに主の深い臨在があります。
主が共に居られ、そこに自分に向けてくださる主の愛とあわれみが溢れる。
周りの全てのことが、心煩わすその騒々しさと共に静まり、まるで別の時間と空間の中に居るかのように、深い安息の中に心静めて居られる。
たとえ天地が揺り動かされても、その全てが滅び、消え失せてしまっても、この避け所の中には何の影響もない。
そう、私達に確信させられる神の御腕の中のような場所。
この主の居られる場所こそ、神の国、天の御国。
あなたが知らずとも、実はあなたはその御国の中、神の都に主と共に居るのです。
そこには神の御座から命の川が流れ、その川はそこに住まう全てのものを喜ばせ都の中央を流れる。
その中心には主が居られ、「私は有る」という方が、都を絶対的に揺るがないものとされる。
この姿こそ、まさしく聖書の結論として描かれている天にある都、新しい聖なる都新エルサレム。私達の永遠に住まう天にある故郷の姿。

【黙示録22:1-5】
22:1 御使はまた、水晶のように輝いているいのちの水の川をわたしに見せてくれた。この川は、神と小羊との御座から出て、
22:2 都の大通りの中央を流れている。川の両側にはいのちの木があって、十二種の実を結び、その実は毎月みのり、その木の葉は諸国民をいやす。
22:3 のろわるべきものは、もはや何ひとつない。神と小羊との御座は都の中にあり、その僕たちは彼を礼拝し、
22:4 御顔を仰ぎ見るのである。彼らの額には、御名がしるされている。
22:5 夜は、もはやない。あかりも太陽の光も、いらない。主なる神が彼らを照し、そして、彼らは世々限りなく支配する。

だから、ここでは時の流れは存在しない。
永遠という終わりのない、この世とは別の場所に、私達は入れられているのです。
この地で私達が神の御国に入れられるとき、神の国はこの地に顕現します。
神の絶大なるみわざがこの地を覆います。
私達を悩ます全てのものはこの神の前に無力な者とされ、神の御声に万物は振るえ、ひざをかがめます。
主との深い祈りの交わり、この地で神を避け所とする者が入る神の御国。
そしてこの神の御国が絶大なる神の臨在と共にこの地に影響を及ぼす。神の御業が全地を飲み込む。
その時主はご自身をこの地に顕し、その御声はこの地に響きわたる。
「静まって、わたしこそ神であることを知れ。(詩篇46:10)」と。
全地の者はこの主の御業とその御声にひれ伏し、主を拝します。
主の名を知らないものでさえ、その絶大なる顕れに主を恐れ、この天地万物の主なる方のものとなることを多くの者達が望むようになります。

一人のクリスチャンがいるということはそのような絶大なことです。
あなたがこの地に遣わされたということはこれほどの影響を地に与えます。
それは主の名を知る者だからです。
「主よ。今来て、助けてください。」と叫べるからです。
あなたが主の前に人の業を止め、静まり、ただひたすらに主の顕れを願うということは、このように主が天地を揺るがしてまで、あなたの全てを、この地と共に勝利に飲み込むということです。
あなた一人が主に真剣に向き合うということは、このようにしてこの地にリバイバルを呼ぶということです。
あなたは今悩んでますか?
問題に囲まれていますか?
自分の力つき、疲れ果ててますか?
ならば、主の御業が顕れ、リバイバルがこの地を飲み込むために、主の名を真剣に呼べるときです。
さあ、躊躇することなく、あなたの避け所、主の名を力の限り呼びましょう。
この国の全てが主の勝利に飲み込まれてしまうために。
2015/03/12(木) 16:30 今日の聖書 PERMALINK COM(0)
【ルカ22:31-34】
22:31 シモン、シモン、見よ、サタンはあなたがたを麦のようにふるいにかけることを願って許された。
22:32 しかし、わたしはあなたの信仰がなくならないように、あなたのために祈った。それで、あなたが立ち直ったときには、兄弟たちを力づけてやりなさい」。
22:33 シモンが言った、「主よ、わたしは獄にでも、また死に至るまでも、あなたとご一緒に行く覚悟です」。
22:34 するとイエスが言われた、「ペテロよ、あなたに言っておく。きょう、鶏が鳴くまでに、あなたは三度わたしを知らないと言うだろう」。

この言葉を語られたのは、弟子達が最後の晩餐の席でありながら、「自分たちの中でだれがいちばん偉いだろうか(ルカ22:24)」と争論をしていた後のことでした。
彼らはこの世の基準を元に、そのような争論を繰り広げていたのですが、主が語り出されたことは、神の眼差しという、「自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされる(マタイ23:12,ルカ14:11)」という全く異なる基準を元に、「しかし、あなたがたは、そうであってはならない。かえって、あなたがたの中でいちばん偉い人はいちばん若い者のように、指導する人は仕える者のようになるべきである。(ルカ22:26)」と、この世の常識とは全く正反対のことを話されたのです。
「それは、人の子がきたのも、仕えられるためではなく、仕えるためであり、また多くの人のあがないとして、自分の命を与えるためであるのと、ちょうど同じである(マタイ20:28)」との言葉の通りに、主イエスは十字架で私達にご自身の命を与えてくださるほどに、ご自身を低くし仕えられました。
この主イエスの御足の跡をたどり、主と共に自分を低くすることにより、人々に仕え、そのことによりむしろこの地を治める者となる。
主イエスはそのような低く小さくあるけれど、壮大な神の御心を弟子達に語られました。(ルカ22:28-30)
それは主の弟子達に対する大きな願いだったのです。
しかし、誰が一番偉いかの争論はこのとき始まったものではなく、すでに幾度も繰り返されていたものでした。その都度神の国の基準について同様に主は語られてきましたが、もしもそこで弟子達が自らの高慢を自覚できたのであれば、このように主が十字架にかかられる前日、主が切に望まれた弟子達との最後の晩餐の時にまで、誰が偉いかなどと話してはいなかってでしょう。
そして弟子達はサタンにふるいをかけられることをゆるされました。
「今夜、あなたがたは皆わたしにつまずくであろう。『わたしは羊飼を打つ。そして、羊の群れは散らされるであろう』と、書いてあるからである。(マタイ26:31)」とあるように、数日前には子ろばに乗りエルサレムに入城された主イエスを「ホザナ」と叫び、エルサレム中で主イエスを来たるべき救い主として迎えたのに、この数時間後には、弟子達は捕らえられるイエスを一人置き去りに、逃げて行くのです。
それも主イエスが救い主ではなかったかのように恐れ怯え絶望して。
ペテロも主イエスの預言通り、主イエスを三度も否むことになります。

【マタイの福音書 26:74】
74 すると彼は、「そんな人は知らない。」と言って、のろいをかけて誓い始めた。するとすぐに、鶏が鳴いた。

とあるように、ペテロは主イエスをのろってまで、「知らない」と言い、自分の命を守ろうとしたのです。
のろうほどの否定、それは主イエスへの信仰を捨てることと同等の重い意味を持ちます。
しかし、彼こそサタンがふるいにかけることを神に願い許されたことを主が語られたとき、真っ先に主の言葉を命をかけて否定した者だったのです。
「たとい、みんなの者があなたにつまずいても、わたしは決してつまずきません(マタイ26:33)」
「たといあなたと一緒に死なねばならなくなっても、あなたを知らないなどとは、決して申しません(マタイ26:35)」
「主よ、わたしは獄にでも、また死に至るまでも、あなたとご一緒に行く覚悟です(ルカ22:33)」
彼が「生ける神の子キリスト(マタイ16:16)」の言葉を、これほど力強く否定できたのには、彼自身の主を越えて自分で自分の信仰を誇れる高慢が、隠されているように思われます。

そうです。主イエスは弟子達に、ペテロに、忠告を与えたとき、その本質に、ただの漁師であったり、取税人であったり、取るに足らない者達であった弟子達が、いつの間にか高き者となっていた、この高慢の根強さを十分ご存知であったでしょう。
だからサタンのふるいでさえ、彼らの高慢を打ち砕く道具とされたのです。
なぜなら、弟子達に「わたしの父が国の支配をわたしにゆだねてくださったように、わたしもそれをあなたがたにゆだね、わたしの国で食卓について飲み食いをさせ、また位に座してイスラエルの十二の部族をさばかせる(ルカ22:29,30)」ことが主の願いだったからです。
神の国における十二の部族をさばくほどの高き位を弟子達に与えるためには、彼らの高慢は致命的なものでした。
彼らはこの後、主イエスに続いて最も低められる者とならなければ、彼らにそれほどの高き位を神は与えることができなかったでしょう。
主イエスも従われた「自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされる(マタイ23:12,ルカ14:11)」という神の国の法則の前に。
だから、その全てが完全に打ち砕かれるほど決定的に、弟子達は主につまづかなければなりませんでした。
そして、主の預言の通り、弟子達は主イエスを一人捨て逃げたし、その自らの主張した信仰は完全に打ち砕かれました。
同様にペテロは主をのろい信仰を捨てるほどに主を否定しました。
鶏が鳴いたとき、彼への預言を思い出し、自らが何をしでかしたのか、その深刻な事態に打ち拉がれたのです。
彼もこれまでの主との歩み、その全てが完全に打ち砕かれたのです。
しかし、そのときペテロを見つめた主の目(「主は振りむいてペテロを見つめられた。(ルカ22:61)」)はどれほどあわれみに満ちたやさしいものだったでしょう。
そこに込められている思いこそ、「わたしはあなたの信仰がなくならないように、あなたのために祈った。(ルカ22:32)」という深い愛ととりなしだったでしょう。
自らの全てを打ち砕くほどの彼自身の失敗がなければ、彼はこの後誰の痛みも弱さもわからない、指導者になったことでしょう。
しかし、信仰にこれほどのつまづきと痛みを持ったからこそ、主イエスが「あなたが立ち直ったときには、兄弟たちを力づけてやりなさい(ルカ22:32)」と願われた通り、兄弟姉妹の弱さが痛いほどわかる者として、彼らを力づける者となった。
彼はこれまでのユダヤ人の指導者のような、高慢な指導者ではなく、小さく弱い兄弟姉妹に、心底仕える者となったことでしょう。

確かに私達の根強い高慢は、私達に決定的なつまづきを引き起こさせてしまうこともあるかも知れません。
しかし、私達のその失敗の最中にさえ、主は「あなたの信仰がなくならないように、あなたのために祈っ(ルカ22:32)」て神にとりなしてくださる主であり、あなたが立ち直り、兄弟たちを力づけることを切に願い続けてくださる主なのです。
いや、そのような主であるからこそ、神の目からは失敗ばかりを繰り返す私達をも、兄弟を愛しまた仕え、主の御体たる教会を建て上げるに足る者としてくださるのです。
何たる不思議、何たる愛、何たる奇跡。
だから、私は主のみをほめたたえるのです。

どうか、あなたのつまづきにも、主の驚くべき愛とあわれみが満ちあふれますように。

※昨日のメッセージにも出てきた、今日の聖書箇所の前に語られている部分です。ご参照ください。

【ルカ】
22:24 それから、自分たちの中でだれがいちばん偉いだろうかと言って、争論が彼らの間に、起った。
22:25 そこでイエスが言われた、「異邦の王たちはその民の上に君臨し、また、権力をふるっている者たちは恩人と呼ばれる。
22:26 しかし、あなたがたは、そうであってはならない。かえって、あなたがたの中でいちばん偉い人はいちばん若い者のように、指導する人は仕える者のようになるべきである。
22:27 食卓につく人と給仕する者と、どちらが偉いのか。食卓につく人の方ではないか。しかし、わたしはあなたがたの中で、給仕をする者のようにしている。
22:28 あなたがたは、わたしの試錬のあいだ、わたしと一緒に最後まで忍んでくれた人たちである。
22:29 それで、わたしの父が国の支配をわたしにゆだねてくださったように、わたしもそれをあなたがたにゆだね、
22:30 わたしの国で食卓について飲み食いをさせ、また位に座してイスラエルの十二の部族をさばかせるであろう。
2015/03/07(土) 08:21 今日の聖書 PERMALINK COM(0)
【マタイ25:40】
25:40 すると、王は答えて言うであろう、『あなたがたによく言っておく。わたしの兄弟であるこれらの最も小さい者のひとりにしたのは、すなわち、わたしにしたのである』。

私達の神に対する態度は、人に対する態度に現れるときがよくあります。
神に対して侮る態度をとる者は、人に対しても侮り、神に対して高慢な者は、人に対しても高慢であったりします。
それが一つの基準となり、自分が神に対してどのような者であるかを推し量ることもできるのです。
今日の御言葉は、まさしく私達の人に対する態度を、主が見ておられるのだということがはっきりとわかる箇所です。
それも最も小さな者達に対する態度を主が見ておられるのだとすれば、私達は神に対してどのような者としてその目に映るでしょうか。
人は見た目に惑わされ、重要視されているような、地位や名誉を持つ人や、才能や賜物、あるいは豊かさなど、目に見える何かを持っている人に、また身分の高い人、偉い人には丁寧であったり親切であったりするでしょう。
たとえば偉い先生や、全国的に活躍している奉仕者、歌手や、メッセンジャー、メディアにたびたび登場するような有名人、海外で有名な大きな教会の牧師やリバイバルの器と言われる先生方、そんな人達には黙っていても、人は集まり、また歓迎し親切にするでしょう。
しかし、身なりが貧しかったり、何も目を惹くものを持っていなかったり、卑しく見える人には、以外と適当な態度で接してしまう。
しかし、主イエスご自身貧しい大工のせがれとして生まれました。
ですから、彼を昔から知っていて、彼の人間としての姿しか目に入らなかった者達は、彼を軽んじ、彼こそが長い間イスラエルが待ち望んでいた救い主であることに気づきませんでした。

【マタイ13:54-58】
13:54 そして郷里に行き、会堂で人々を教えられたところ、彼らは驚いて言った、「この人は、この知恵とこれらの力あるわざとを、どこで習ってきたのか。
13:55 この人は大工の子ではないか。母はマリヤといい、兄弟たちは、ヤコブ、ヨセフ、シモン、ユダではないか。
13:56 またその姉妹たちもみな、わたしたちと一緒にいるではないか。こんな数々のことを、いったい、どこで習ってきたのか」。
13:57 こうして人々はイエスにつまずいた。しかし、イエスは言われた、「預言者は、自分の郷里や自分の家以外では、どこででも敬われないことはない」。
13:58 そして彼らの不信仰のゆえに、そこでは力あるわざを、あまりなさらなかった。

果たして今の時代に主イエスが同様に現れたら、私達には主ご自身のことがわかるのでしょうか。
いや、主は「これらの最も小さい者のひとりにしたのは、すなわち、わたしにしたのである(マタイ25:40)」とはっきり言われています。
主の基準はさらに明確で、私達の前に遣わされた小さい者達の内に主はご自身を投影されているのであり、まさしくその小さい者達の中に、卑しく小さい者とされこの地に来られた主イエスの姿を見出し、あるいは主イエスがこの目の前の小さな者をどれほどに愛しているかということを見ることができなければ、私達は主の御心を見出すことのできなかった高慢な者であったということが現わされてしまうのです。

【マタイ18:1-5】
18:1 そのとき、弟子たちがイエスのもとにきて言った、「いったい、天国ではだれがいちばん偉いのですか」。
18:2 すると、イエスは幼な子を呼び寄せ、彼らのまん中に立たせて言われた、
18:3 「よく聞きなさい。心をいれかえて幼な子のようにならなければ、天国にはいることはできないであろう。
18:4 この幼な子のように自分を低くする者が、天国でいちばん偉いのである。
18:5 また、だれでも、このようなひとりの幼な子を、わたしの名のゆえに受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。

【マタイ23:11,12】
23:11 そこで、あなたがたのうちでいちばん偉い者は、仕える人でなければならない。
23:12 だれでも自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるであろう。

目に見えるものによらない、目に見えない、「わたしが見るところは人とは異なる。人は外の顔かたちを見、主は心を見る(1サムエル16:7)」と言われる神の国の基準。神の眼差しは低い者、小さい者に注がれています。
主はそのような者をこそ哀れまれる。
なぜならそれは、彼らこそ、神の恵みを心から喜べる者であり、また神の栄光を現すにふさわしい人々であるからなのです。

【ルカ14:11-14】
14:11 おおよそ、自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるであろう」。
14:12 また、イエスは自分を招いた人に言われた、「午餐または晩餐の席を設ける場合には、友人、兄弟、親族、金持の隣り人などは呼ばぬがよい。恐らく彼らもあなたを招きかえし、それであなたは返礼を受けることになるから。
14:13 むしろ、宴会を催す場合には、貧乏人、不具者、足なえ、盲人などを招くがよい。
14:14 そうすれば、彼らは返礼ができないから、あなたはさいわいになるであろう。正しい人々の復活の際には、あなたは報いられるであろう」。

【1コリント1:26-31】
1:26 兄弟たちよ。あなたがたが召された時のことを考えてみるがよい。人間的には、知恵のある者が多くはなく、権力のある者も多くはなく、身分の高い者も多くはいない。
1:27 それだのに神は、知者をはずかしめるために、この世の愚かな者を選び、強い者をはずかしめるために、この世の弱い者を選び、
1:28 有力な者を無力な者にするために、この世で身分の低い者や軽んじられている者、すなわち、無きに等しい者を、あえて選ばれたのである。
1:29 それは、どんな人間でも、神のみまえに誇ることがないためである。
1:30 あなたがたがキリスト・イエスにあるのは、神によるのである。キリストは神に立てられて、わたしたちの知恵となり、義と聖とあがないとになられたのである。
1:31 それは、「誇る者は主を誇れ」と書いてあるとおりである。

私達自身が低い者、小さい者であるのかどうかは、私達がどのような眼差しでまた心で、人(小さい、低い者達)に向き合っているのかで推し量ることができます。
多くの人々は自らが偉い者になろうと考えます。
それは弟子達が最後の晩餐の席でまで、論議し合っていたのと同じように、クリスチャンの私達の集まりの中でも、世と同じ基準において誰が偉いのかと心の中で人を見てしまっているということなのです。

【ルカ22:24-30】
22:24 それから、自分たちの中でだれがいちばん偉いだろうかと言って、争論が彼らの間に、起った。
22:25 そこでイエスが言われた、「異邦の王たちはその民の上に君臨し、また、権力をふるっている者たちは恩人と呼ばれる。
22:26 しかし、あなたがたは、そうであってはならない。かえって、あなたがたの中でいちばん偉い人はいちばん若い者のように、指導する人は仕える者のようになるべきである。
22:27 食卓につく人と給仕する者と、どちらが偉いのか。食卓につく人の方ではないか。しかし、わたしはあなたがたの中で、給仕をする者のようにしている。
22:28 あなたがたは、わたしの試錬のあいだ、わたしと一緒に最後まで忍んでくれた人たちである。
22:29 それで、わたしの父が国の支配をわたしにゆだねてくださったように、わたしもそれをあなたがたにゆだね、
22:30 わたしの国で食卓について飲み食いをさせ、また位に座してイスラエルの十二の部族をさばかせるであろう。

しかし、主はそれとは別の神の国の基準で私達がこの地を治める者となるよう、私達に語られています。
それは自らを低くし、兄弟姉妹にそして神に仕えることにより、治める者となる。つまり「自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされる(マタイ23:12,ルカ14:11)」という神の国の法則に基づいて、この地を治めることを、主は私達に求めておられるのです。

【ピリピ2:5-9】
2:5 キリスト・イエスにあっていだいているのと同じ思いを、あなたがたの間でも互に生かしなさい。
2:6 キリストは、神のかたちであられたが、神と等しくあることを固守すべき事とは思わず、
2:7 かえって、おのれをむなしうして僕のかたちをとり、人間の姿になられた。その有様は人と異ならず、
2:8 おのれを低くして、死に至るまで、しかも十字架の死に至るまで従順であられた。
2:9 それゆえに、神は彼を高く引き上げ、すべての名にまさる名を彼に賜わった。

いや、そのような神の思いを持って、地にまで下り、卑しめられ、自らの全てを無にしてまで、低きところに下られた主イエスと共に生涯を歩む者に、そのようにこの十字架に続く御足の跡を、命をささげてたどる者に、主は天においては高き座を与え、治める者としようと語られているのです。
この主イエスの思いをもって、この地を歩む者には、今にも消え入りそうなほど弱い者、小さい者、傷ついた者、貧しい者たちの姿が目に映り、そこに主に仕えるように仕え、主を愛するように愛する思いが芽生え溢れてくるでしょう。
どうか主が、私達を主イエスの思いにかなう低き小さな者としてくださいますように。

【マタイ12:18-21】
12:18 「見よ、わたしが選んだ僕、わたしの心にかなう、愛する者。わたしは彼にわたしの霊を授け、そして彼は正義を異邦人に宣べ伝えるであろう。
12:19 彼は争わず、叫ばず、またその声を大路で聞く者はない。
12:20 彼が正義に勝ちを得させる時まで、いためられた葦を折ることがなく、煙っている燈心を消すこともない。
12:21 異邦人は彼の名に望みを置くであろう」。
2015/02/27(金) 20:41 今日の聖書 PERMALINK COM(0)
【エレミヤ23:23,24】
23:23 「主は言われる、わたしはただ近くの神であって、遠くの神ではないのであるか。
23:24 主は言われる、人は、ひそかな所に身を隠して、わたしに見られないようにすることができようか。主は言われる、わたしは天と地とに満ちているではないか。

人は自らの思う人生を送りたいというのが生来の性質でしょう。
それを人の幸せと世では言います。
幸せになりますようにとは、自分の思うままの人生を送れますようにというもの。
あなたの思うままの人生を送れますように。
この言葉は一見すると、親切でやさしい思いやりのある言葉に思えるかも知れません。
しかし、聖書において神はこのことこそが、誤り、罪であることをはっきりと表しています。
各々が各々の思うままに良いと思うことをするということは恐ろしいことです。
各々が自分の基準で生きる。それに対立してしまう、その妨げになるような全く逆の価値観を持つ者が現れたらその時はどうするのでしょうか。
互いに正しさを主張するその行き着く先に何が残るでしょうか。
また、誰がそのように多くの者同士が関わり合いながら作られる社会や国と言ったものを正しく裁けるでしょうか。私利私欲のためにしか生きない者達なのに。

【創世記6:5-7】
6:5 主は人の悪が地にはびこり、すべてその心に思いはかることが、いつも悪い事ばかりであるのを見られた。
6:6 主は地の上に人を造ったのを悔いて、心を痛め、
6:7 「わたしが創造した人を地のおもてからぬぐい去ろう。人も獣も、這うものも、空の鳥までも。わたしは、これらを造ったことを悔いる」と言われた。

【士師記21:25】
21:25 そのころ、イスラエルには王がなかったので、おのおの自分の目に正しいと見るところをおこなった。

【使徒行伝7:51-54】
7:51 ああ、強情で、心にも耳にも割礼のない人たちよ。あなたがたは、いつも聖霊に逆らっている。それは、あなたがたの先祖たちと同じである。
7:52 いったい、あなたがたの先祖が迫害しなかった預言者が、ひとりでもいたか。彼らは正しいかたの来ることを予告した人たちを殺し、今やあなたがたは、その正しいかたを裏切る者、また殺す者となった。
7:53 あなたがたは、御使たちによって伝えられた律法を受けたのに、それを守ることをしなかった」。
7:54 人々はこれを聞いて、心の底から激しく怒り、ステパノにむかって、歯ぎしりをした。

このように人々は自分の思いのままに生きようと繰り返し神に逆らい、過ちをまた罪を繰り返してきました。
神はご自身のご計画(御心)のままに天地万物を造り、私達人間を造りました。
それは私達一人一人各々に於いても変わることなく、一人一人が主のご計画の元、愛をもってこの地に造り出されました。
そこには祝福を注ごうと恵み溢れる道のりが用意され、また各々に、互いに愛し合いまた社会を、時代を、国を、神と共に治めるための壮大な計画が用意されているのですが、人は自分とそのごく近い周りのことしか見えない、非常に近視眼なので、そのため自らの思うままに生きようとするならば、神の思いを知らず、必ず逆らい罪を犯すのです。

【ローマ8:5-9】
8:5 なぜなら、肉に従う者は肉のことを思い、霊に従う者は霊のことを思うからである。
8:6 肉の思いは死であるが、霊の思いは、いのちと平安とである。
8:7 なぜなら、肉の思いは神に敵するからである。すなわち、それは神の律法に従わず、否、従い得ないのである。
8:8 また、肉にある者は、神を喜ばせることができない。
8:9 しかし、神の御霊があなたがたの内に宿っているなら、あなたがたは肉におるのではなく、霊におるのである。

神によって救われたクリスチャンも全く同様のことが言えます。
救われて新しくされた喜び、この新しい命をご自身の命を差し出して与えてくださった方のために、ささげよう。
神のため、私を救ってくださった救い主イエスキリストのために生きていこう。
救われたばかりの時、救いの喜びに溢れているときには誰しもがそのような思いを少なからず持つものです。
しかし、やがて自分の生活も気になり始める。
神のために生きると自分のために生きる人生がなくなるような気がする。
図らずも人はそのような罠の中、生来の生活に戻っていくのです。
神に背を向け、神から隠れるようにして。
そこに語られているのが今日の御言葉です。
神はそのように生きる私達に今日のように、いやいつも絶え間なく語り続けています。

あなたの姿も、あなたが何をしているかも、あなたが何を言い、何を思っているのかも、私は全て知っている。私に隠れおおせるものはない。

私はここに主を恐れます。
同時にどれほど主が私達を愛しておられるのかを知り、感謝と共にまた主を畏れます。
あなたはどうでしょうか?

自ら思うままに自らの判断と力で生きることが神から喜ばれず、むしろ自らが神から背を向け逆らっていることが、どこか自分の中でわかっているから遠く離れ、神から隠れようとしているのではないでしょうか?
もしもそのようなら、神の本当の思いを誤解してしまったのです。
あなたの神はあなたの言うことを何でも聞く都合のいい神ではないかも知れません。いやむしろそのようなものが神に見えるのであれば、それはイエスを誘惑に来たサタン(マタイ4:1-11)と同じものです。
それに気づかず甘い誘惑に乗り、自分の欲しいものを手にしたなら、その結果はサタンに膝をかがめさせられ(マタイ4:8-10)、それによって得るものは、自らの滅びを刈り取ることになるのです。
そういう意味では、神の計画は飽くまでも神ご自身のためのご計画であり、それは普遍のものですが、同時にあなたのためのものであり、その計画にはあなたへの溢れるほどの愛が含まれているのだと言うことを、あなたは知らないのです。いや、忘れてしまったのです。
でなければ、なぜ神の大いなる計画の中に(その中心に)十字架があったのでしょうか?
あれはあなたのためのものだったのではないでしょうか?
そこにはあなたを愛して止まない神の御心が溢れているのではないでしょうか?
そのように神のご計画は愛溢れ、あなたの思うままではないかも知れませんが、神を愛し神の御心に従い生きる者に、あなたが思うよりもはるかに素晴らしく、また価値があり、恵みと祝福の溢れる人生を与えてくださるでしょう。

だから、今主があなたに語りかけている言葉に耳を傾けてみましょう。
最初の人間アダムとエバが罪を犯した時、神から隠れたあの時から、変わることなく神の愛は、今度は今あなたに注がれ、あなたに語りかけています。

「あなたはどこにいるのか(創世記3:9)」と。

【詩篇139:7-18】
139:7 わたしはどこへ行って、あなたのみたまを離れましょうか。わたしはどこへ行って、あなたのみ前をのがれましょうか。
139:8 わたしが天にのぼっても、あなたはそこにおられます。わたしが陰府に床を設けても、あなたはそこにおられます。
139:9 わたしがあけぼのの翼をかって海のはてに住んでも、
139:10 あなたのみ手はその所でわたしを導き、あなたの右のみ手はわたしをささえられます。
139:11 「やみはわたしをおおい、わたしを囲む光は夜となれ」とわたしが言っても、
139:12 あなたには、やみも暗くはなく、夜も昼のように輝きます。あなたには、やみも光も異なることはありません。
139:13 あなたはわが内臓をつくり、わが母の胎内でわたしを組み立てられました。
139:14 わたしはあなたをほめたたえます。あなたは恐るべく、くすしき方だからです。あなたのみわざはくすしく、あなたは最もよくわたしを知っておられます。
139:15 わたしが隠れた所で造られ、地の深い所でつづり合わされたとき、わたしの骨はあなたに隠れることがなかった。
139:16 あなたの目は、まだできあがらないわたしのからだを見られた。わたしのためにつくられたわがよわいの日のまだ一日もなかったとき、その日はことごとくあなたの書にしるされた。
139:17 神よ、あなたのもろもろのみ思いは、なんとわたしに尊いことでしょう。その全体はなんと広大なことでしょう。
139:18 わたしがこれを数えようとすれば、その数は砂よりも多い。わたしが目ざめるとき、わたしはなおあなたと共にいます。
2015/02/26(木) 14:53 今日の聖書 PERMALINK COM(0)
【ルカ12:15-21】
12:15 それから人々にむかって言われた、「あらゆる貪欲に対してよくよく警戒しなさい。たといたくさんの物を持っていても、人のいのちは、持ち物にはよらないのである」。
12:16 そこで一つの譬を語られた、「ある金持の畑が豊作であった。
12:17 そこで彼は心の中で、『どうしようか、わたしの作物をしまっておく所がないのだが』と思いめぐらして
12:18 言った、『こうしよう。わたしの倉を取りこわし、もっと大きいのを建てて、そこに穀物や食糧を全部しまい込もう。
12:19 そして自分の魂に言おう。たましいよ、おまえには長年分の食糧がたくさんたくわえてある。さあ安心せよ、食え、飲め、楽しめ』。
12:20 すると神が彼に言われた、『愚かな者よ、あなたの魂は今夜のうちにも取り去られるであろう。そしたら、あなたが用意した物は、だれのものになるのか』。
12:21 自分のために宝を積んで神に対して富まない者は、これと同じである」。

多くの兄弟姉妹がこの地上の生活に固執し、本来神から与えられている召しと言われる、神の計画から離れて生活しています。
それは同時にその人に与えられている神の恵み、祝福と言ったものを退けて生活していると言っても過言ではないでしょう。
なぜなら神が私達に与えようとされている祝福の大部分は天における祝福(エペソ1:3)であり、この地上では受け取りきれないほどのあふれるほどの恵みに他ならないからです。
つまり、天における祝福に添えて与えられる程度のものでも、私達は地上の生活はすべて満ちみちてしまう程のものなのです。

【マタイ6:31-33】
6:31 だから、何を食べようか、何を飲もうか、あるいは何を着ようかと言って思いわずらうな。
6:32 これらのものはみな、異邦人が切に求めているものである。あなたがたの天の父は、これらのものが、ことごとくあなたがたに必要であることをご存じである。
6:33 まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。

この天(神の国)における祝福を、退けて地上のことだけに心を奪われて生きるのであれば、その人はこの地上で望むものを手に入れたかのように、一時的には豊かなように見えるかも知れません。
しかし、彼が手に入れたのは朽ちてしまう宝(マタイ6:19)なのです。
ましてや、明日の命でさえ私達にはどうすることもできない、どのようなものなのかわからない(ヤコブ4:14)ものなのですから、この朽ちていく宝さえ実は自分のものとはならない(ルカ12:12)のです。
ではどうしてこのような地上のものばかりに人々は心奪われて生きてしまうのでしょうか。
それは、この地上に心奪われてしまえば、その人は救われる前の生活(「異邦人(マタイ6:32)」の生活)と何ら変わることなく、むしろそこに逆戻りさせ、あるいは世に戻って帰ってこないことにさえさせようとする、サタンの巧妙な策略の中に人は簡単に陥るからです。
そして、その巧妙な策略さえ見えないように、世の常識の中に隠され、人々は容易に救いによって与えられている、天においても地においても与えられている絶大な祝福を手放すこととなるのです。

【1コリント15:50】
15:50 兄弟たちよ。わたしはこの事を言っておく。肉と血とは神の国を継ぐことができないし、朽ちるものは朽ちないものを継ぐことがない。

むしろ、私達は「自分のために宝を積んで神に対して富まない者(ルカ12:21)」とはならず、神の計画を見つめ、神の御心のままに、神のために生き、神に対して富む者となろうではありませんか。
そうするなら、私達の体は地上にあっても、心は天にあり(マタイ6:21)、そして主が再びこの地に来られる時には、私達はこの主と共に栄光の内に地上に現れることでしょう。

【コロサイ3:1-4】
3:1 このように、あなたがたはキリストと共によみがえらされたのだから、上にあるものを求めなさい。そこではキリストが神の右に座しておられるのである。
3:2 あなたがたは上にあるものを思うべきであって、地上のものに心を引かれてはならない。
3:3 あなたがたはすでに死んだものであって、あなたがたのいのちは、キリストと共に神のうちに隠されているのである。
3:4 わたしたちのいのちなるキリストが現れる時には、あなたがたも、キリストと共に栄光のうちに現れるであろう。

あなたの望むものは地上のものでしょうか?
天のものでしょうか?
目に見えるものでしょうか?
目に見えないものでしょうか?

【2コリント4:16-5:10】
4:16 だから、わたしたちは落胆しない。たといわたしたちの外なる人は滅びても、内なる人は日ごとに新しくされていく。
4:17 なぜなら、このしばらくの軽い患難は働いて、永遠の重い栄光を、あふれるばかりにわたしたちに得させるからである。
4:18 わたしたちは、見えるものにではなく、見えないものに目を注ぐ。見えるものは一時的であり、見えないものは永遠につづくのである。

5:1 わたしたちの住んでいる地上の幕屋がこわれると、神からいただく建物、すなわち天にある、人の手によらない永遠の家が備えてあることを、わたしたちは知っている。
5:2 そして、天から賜わるそのすみかを、上に着ようと切に望みながら、この幕屋の中で苦しみもだえている。
5:3 それを着たなら、裸のままではいないことになろう。
5:4 この幕屋の中にいるわたしたちは、重荷を負って苦しみもだえている。それを脱ごうと願うからではなく、その上に着ようと願うからであり、それによって、死ぬべきものがいのちにのまれてしまうためである。
5:5 わたしたちを、この事にかなう者にして下さったのは、神である。そして、神はその保証として御霊をわたしたちに賜わったのである。
5:6 だから、わたしたちはいつも心強い。そして、肉体を宿としている間は主から離れていることを、よく知っている。
5:7 わたしたちは、見えるものによらないで、信仰によって歩いているのである。
5:8 それで、わたしたちは心強い。そして、むしろ肉体から離れて主と共に住むことが、願わしいと思っている。
5:9 そういうわけだから、肉体を宿としているにしても、それから離れているにしても、ただ主に喜ばれる者となるのが、心からの願いである。

※今日のメッセージで引用した聖書箇所です。ご参照下さい。
また、聖書はその前後の文脈も重要なものとなります。願わくば、聖書を開き、メッセージをご覧いただくことをお薦めいたします。
今日も神様からの祝福が豊かにありますように。

【エペソ1:3-6】
1:3 ほむべきかな、わたしたちの主イエス・キリストの父なる神。神はキリストにあって、天上で霊のもろもろの祝福をもって、わたしたちを祝福し、
1:4 みまえにきよく傷のない者となるようにと、天地の造られる前から、キリストにあってわたしたちを選び、
1:5 わたしたちに、イエス・キリストによって神の子たる身分を授けるようにと、御旨のよしとするところに従い、愛のうちにあらかじめ定めて下さったのである。
1:6 これは、その愛する御子によって賜わった栄光ある恵みを、わたしたちがほめたたえるためである。

【マタイ6:19-21】
6:19 あなたがたは自分のために、虫が食い、さびがつき、また、盗人らが押し入って盗み出すような地上に、宝をたくわえてはならない。
6:20 むしろ自分のため、虫も食わず、さびもつかず、また、盗人らが押し入って盗み出すこともない天に、宝をたくわえなさい。
6:21 あなたの宝のある所には、心もあるからである。

【ヤコブ4:14】
4:14 あなたがたは、あすのこともわからぬ身なのだ。あなたがたのいのちは、どんなものであるか。あなたがたは、しばしの間あらわれて、たちまち消え行く霧にすぎない。
2015/02/19(木) 08:53 今日の聖書 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。